【第1回 12/10】子どものためのプログラミング道場「CoderDojo二本松」を開催しました

こんにちは、CoderDojo二本松 チャンピオン(主催)のたんじです。

ついに初開催となる、子どものためのプログラミング道場「CoderDojo二本松」の1回目を実施しました!

こちらでは、その第1回目の道場開催レポートをしてきます。

(※写真の一部メンターさんのTwitterに挙げていただいた写真拝借させていただいておりますm(__)m)

参加者

dojo

今回の参加者は

  • ニンジャ(子どもたち) 5人
    • 小学5年生、小学3年生、小学1年生、4歳児(2名)
  • メンター(教えてくれる人) 2人
    • うすきさん、徳納さん
  • チャンピオン(主催者) たんじ
  • 各保護者
  • 見学の教員の方

合計、子ども5人、大人8人、となりました。

事前は定員の8名予約がありましたが、コロナの流行などもあり、キャンセルも出てニンジャ5名となりました。

初開催のチャンピオンとしては、5名でもいっぱいいっぱいだったので、キャンセルがでて少しありがたかったくらいでした(笑)。

見学の教員の方は本宮からいらしてくれました。特別支援学級の子でプログラミングに興味があるとのこと、ぜひいらしてください!

実施内容

初回ということも踏まえて、今回は以下の内容で実施しました。

  • プログラミング道場とはどういうところかの説明
  • 自己紹介、ぼくとニンジャ(メンターの紹介忘れた・・)
  • みんなでScratchを開いてレクチャー(ほぼスキップ)
  • 各自つくりたいものを作る(75分程)
    • Scratch、micro:bit、Viscuit
  • 見せたいものがある人は発表(15分程)

初回ですし、ほとんどがプログラミング初体験だろうと予想していたので、今回はScratchのレクチャーを入れようと思って臨みました。

ただ、実際はScratchをすでに使える子や、4歳には難しい、機材トラブル、などで足並みそろわず、各自やれることをはじめていきました。

いろいろな年齢や知識レベルの子がいる道場ではレクチャーはなかなか難しいことを実感しました。次回はなしです!

当日の様子

dojo

まずは、プログラミング道場は、学校や塾とは違って、みんなが好きなことをやる・見つける場所だよ、という簡単な説明を行いました。

自己紹介では、名前、年齢と、好きなゲームなどがあれば教えてもらいました。

マイクラ、マリオストライカー、あつもり、ウルトラマン、スプラトゥーン、マリオオデッセイ、などこの辺は割りと子どもたちも得意げにいってくれていい感じ。また聞いていきたいなと思いました。
 

その後は、上述もしたとおりレクチャーはスキップで、各自やりたいこと、やれることをやって、見せれる人は最後にやった内容を見せてもらいました。

dojo

↑は小学校1年生なのに、スクラッチと似たプログラミングやったことある!というニンジャ。

あまり使い方を教えなくても、風船を飛ばしたり、キャラクターを左右にいったりきたり、といった簡単な移動プログラムを作り上げていました。

これから、どんどん上達していきそうな予感です!

 

dojo

↑は4歳のニンジャ、しっかり発表までしくれました!

最初はScratchを一緒にいじってみたけど流石にむずかしい。

メンターのうすきさんが、ビスケット(Viscuit)のファシリテーター講座もうけた強者で、ビスケットはどう?と提案してくれヒット。

ビスケットで、大好きなスプラトゥーン3カラーのなにか(イカ?タコ?)をお絵かきして、動かしてで、発表してくれました。

 

もう一人の4歳の子も、うすきメンターにいざなわれ、ビスケットをやっていましたが、途中からお腹が空いた模様(笑)。

お菓子を用意していたけど、お母さんのいうことを守って我慢していたみたい、偉い!

途中まで楽しく、ビスケットのお弁当づくりをしているのを見せてもらいました。PCでもなにかやっていたみたい。

(ごめん、余裕がなくて写真をとれてなかった)

 

dojo

小学3年生と小学5年生は姉弟での参加。

弟くんのパソコンは機材トラブルで、すぐには使えずで作業時間を削ってしまってごめん・・。

その間に、お姉ちゃんはScratchでりんごキャッチゲームを着々とつくり、暇な弟くんもお手伝い。

弟くんは小3ながらにして、タイピングもかなりできる強者。

2人で、スコアや毒りんごもある、立派なりんごキャッチゲームを作り上げました!

なんと最後は、受け皿の操作は、micro:bitでも操作する、自作コントローラーつきでの発表。ナイスでした!

dojo

 

ニンジャの作品

ニンジャのScratch作品は、最初は道場のアカウントで作ってもらっており、以下で試すことができます。

いったりきたり

りんごキャッチゲーム

(キーボード矢印キーまたはmicro:bitでの操作です)

次に向けて

教材をレベルに応じて選びやすく

dojo

今回プログラミング教材ともなる、書籍等はたくさんありましたが、本を読むニンジャはほぼいませんでした。

もちろん低年齢で読むのが難しいこともありますが、たくさんの本を、しかもレベルもいろいろのものを、ざっくばらんに置きすぎた感があります。

選択肢がありすぎると、逆に選べないんですよね。

今度は、はじめての人向けの本、慣れている人むけの本、とかわかるようにレベル分けしておきたいなと思いました。

本を取る子はいなかったですが、Scratchカードで作る子はいました。

短く、とりやすく、シンプルな教材ってのがやはりいいですね、カード式のを充実させようかとも思いました。

レクチャーなし、やりたいことを選ぶお手伝い

上述もしましたが、レクチャーは多様な子がいるなかでは難しいですね。

レクチャー式はやめて、初めての子には、どんなことからやろうかを教材コーナーで一緒に決めてあげるようなアプローチくらいがいいのかなと。

教材も↑みたいな感じで、レベルでわかりやすくなってれば、お互いに選びやそうですし。

機材トラブル対策

これはぼくの事前確認不足、お待たせしちゃうニンジャには申し訳ない。

しっかり確認、予備で対応!

機材の充実

今回の参加者は全員がレンタルPCでした。

なかなかノートPC持参ってハードル高いのかもです。子ども専用PCなかったり、自分のデータが入ってる家のPCもってくのに抵抗があったり。

多くのニンジャを受け入れられるよう、ノートPCは増やしていきたいと思いますが、こればっかりは資金が必要なので要検討。

ちなみに今回は、メンター徳納さん(CoderDojo Aizuのメンターをされている)より、Arduinoと書籍の寄付をいただきました(↓)!感謝感謝です。

dojo

次回は1/15(日)予定です!

ということで、メンターや子どもたちの自発的な行動にも助けられなんとか第1回無事開催できました!

子どものヘルプはもちろん、機材セットアップや、感染症対策に換気など、メンター陣には大変お世話になりました(ありがたや)。

 

そして次回は曜日・場所を変えてみて、1/15(日)、安達公民館にて、やってみる予定です!(駐車場無料です!)

まもなく同じくこちらのDoorKeeperにて募集を開始する予定です。

今回来てくれた子も、これなかった子も、はじめて知った子も、お待ちしています!

dojo

Follow me!

【第1回 12/10】子どものためのプログラミング道場「CoderDojo二本松」を開催しました” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です